- Marketing × designing
- make it a "want"
はじめまして!エクボです
About "EKUBO"
ekuboは福岡で、WEBサイト(ホームページ)を中心に
印刷物やアプリなど幅広いデザインを行う個人事業です。
「あなたのNO1」になれるWEB集客を
WEBサイトを公開すると、世界中の人に商品・サービスを紹介することができます。
ですが同時に、世界中の同業他社と比較されてしまいます。’業界最大手’ や ‘業界最安値’と同じ土俵で「みんなのNo1」になることは簡単なことではありません。
でも、ターゲットを特定した誰か =「あなたのNo1」になれる価値はお客様のビジネスにきっとあるはずです。「誰」に対して、他にはないどんな「価値」をアピールすれば「集客」につながるのか。
ただキレイなサイトを作るのではなく、オンリーワンの市場開拓をめざし、お客様と一緒に考え、想いをカタチにするお手伝いをいたしたます。
ホームページ制作がゴールではありません
「今どきホームページくらいなくちゃ!」「インターネットを使えばお客さんがどんどん増えるんでしょ?」「新着情報をWEBで知らせたい」などご依頼のきっかけはさまざまです。
頂いた情報を整理して見栄えのいい形にして公開することで、ホームページは公開できますが、それをゴールとしていいのでしょうか?
本来WEBサイトは、目的(売上、集客、イメージアップなど)を達成するための道具であり、それには目的・ユーザーに重点をおいた戦略的デザインが必要だと思います。
ホームページを作るにあたって「一番の自社の強みってなんだろう」「この商品を一番欲しがる人はどんな人だろう」と考え直すきっかけになっていただけたら幸いです。

ご相談から納品まで安心の専任担当
制作会社では通常、打ち合わせや構成担当者、デザイン・コーディングとそれぞれ複数人が関わり、中には制作はすべて外注という会社もあります。
そのため、イメージのズレや対応の遅れが出るケースもあり、低料金で制作することも難しくなります。 ekuboは全行程をひとりで対応します。直接お聞きしたご要望をしっかりと構成・デザインに落とし込むことでができます。

価値を高めるデザイン力
ekuboには豊富な経験と、培われたセンスでがあります。ターゲットの好みを意識しながら、お客様の「らしさ」や「価値」をデザインします。
また、PCやスマートフォンなど様々なデバイス、利用シーンなどを考慮し、見た目がキレイなだけでなく、わかりやすく使いやすいものを、ユーザー目線を常に意識して制作しています。

もちろんSEOにも対応!
ekuboでは内部対策とコンテンツSEOに要を置き、GoogleやYahoo!など、検索エンジンにやさしいサイトをつくります。
さらに、「差別化された価値」を意識したサイトづくりは、キーワード選定という形でSEOにも非常に有効です。また、「wordpres」を用いたブログ機能や、新着更新システムなどもご提供しております。
こんなことができます!
Our Services
WEBサイト制作
ブログ・CMS
ネットショップ
アプリデザイン
ライティング・撮影
ロゴデザイン
私が選任で担当いたします!
About me

福山 絵里菜
Erina Fukuyama福岡県福岡市在住
RESUME
1987年生まれ。福岡県大牟田市出身。
7歳の時に初めてPCをさわり始め、13歳ではじめて自分のWEBサイトをつくる。それ以来「インターネットっておもしろいな!デザインって楽しい」という思いにかられ、2007年に製作会社へ入社。
WEBデザインをはじめネットショップ運営、DTP・ディレクションやマーケティング・SEO対策などを経験。2010年よりフリーランスとして本格的に活動を開始。
PROFILE
福岡市西区在住。息子&娘と暮らしています。
好きなものは猫、読書、食べること、ジョギング、カメラ、エレクトロミュージック。
Latest from the Blog
The Blog
ネットショップ制作のために食品の撮影をしてきました
ネットショップ出店のためにECサイトデザインを依頼いただき、 「撮影はアマチュアですがいいですか?」ということで撮影してきました。 今回はお友達からの依頼だったのでお家にお邪魔して撮影。 サモサというミートパイみたいな料…
無料アプリで効率化!タスク管理とスケジュール管理の黄金コンビ
みなさんはスケジュール管理とtodo管理は何を使っていますか? 今はアプリもいっぱいでてて迷いますよね。そんな中で私が使っているtodo管理とスケジュールを連携して管理できるオススメコンビをご紹介します。
無料ホームページサービスのメリット・デメリット
初めて自分のお店や会社のホームページを作ろう!という方はなるべくコストを抑えて、できるだけ簡単に作りたいと思うのが人情です。 しかし、インターネット上で情報収集していると専門用語だらけで、値段もばらばら。設定とか管理とか…
グロースハッカーマーケティング
お恥ずかしいことに私も「グロースハッカー」がなんなのかよく分かってなかったんだけど すごくわかりやすくて読みやすい本でした。ページ数も少ないし。 方法論とかが詳しく書かれてるんじゃなくて、最近急成長したWEBサービスの事…
本当に欲しいのは何?ニーズとウォンツの違いについて
マーケティングの基本的な考え方に「ニーズ」と「ウォンツ」があります。「ニーズ」というのはよく聞くフレーズと思いますが、「ウォンツ」というのは聞いた事ない方もいるかもしれません。お客様は商品・サービスをどのように選んでるの…
Lancersでのタスク&プロジェクトで記事作成発注レポート。相場調査から依頼のポイントまで
先日クラウドアウトソーシングサービス「Lancers」でWEBサイトに掲載する文章の作成を依頼しました。今まで32案件受注したことがあるのですが、発注側(クライアント)になったのは初めてだったのでレポートしたいと思います…
本当に赤でOK ? 海外から見た日本のイメージカラーを考える
よく海外映画にでてくる日本はなにかが微妙に違うなーと感じているのは私だけではないはず。例えば、日本を表すカラーというとほとんどの日本人が「赤」を選ぶと思いますが、海外からみたらどうなのでしょうか?担当している案件で調べる…